Last Updated on 2021年3月14日 by マカオン
今回はタイヤ交換のお話です。
タイヤ交換っていったいいくらかかるのでしょう?
乗り心地や燃費は変わるの?
そんな疑問にマカオンが人柱となってお答えします^^;
コペンのサマータイヤ交換
コペンのタイヤからスリップサインが出てきました。
こんな状態だと車検もとおらない...
流石に危険なので交換を決めました。
コペンのタイヤサイズは 165/50R15 です。
インチダウンやインチアップしていなければ純正サイズはこれです。
今回の目標はいかに安く交換するかです^^
タイヤがヤバい
マカオンのメモリアルはなるべくオリジナルで乗りたいと思っているのでタイヤサイズも純正だ^^
つまり、165/50R15だ。
1台目のアクティブトップは17インチアルミを履いていたのでタイヤは165/40/R17でした。
かっこよかったなぁ~^^ お尻めっちゃ痛かったけど^^;
いま履いているタイヤがめっちゃやばい。
まず、スタッドレスからサマータイヤに履き替えたとき、空気が抜けていたんだ。

しかも,、ひび割れて、超危険だ…
我ながらこれはひどいとおもうわ~^^;

流石にこれはまずい
タイヤを買おう
マカオンが買ったのは、ジーテックス(ZEETEX) ZT1000 165/50R15 73V というタイヤです。
Amazonで見つけたんですが、これに決めた理由は、評価を見て、ロードノイズが少ないのと概ね評価が良かったこと。
そして、コペンに乗ってらっしゃる方が「良い」とレビューされていたからです。
同じ車の乗ってる方の評価ってやっぱり説得力がありますね^^安心できます。
しかも、1本 なんと 3,340円! 4本買っても 13,350円 送料無料 ^^
こんなに安くていいのかなって感じです^^;
交換費用の方が高い?
古いタイヤをホイールから外して、新しいタイヤを履くことを「組替え」というらしいです。
これが結構お高い(><
そして、気をつけなければいけないのは、タイヤの廃棄代も必要ってことです。
さらに、組替えの時はタイヤをはずして行いますから、脱着料も必要です。
つまり、タイヤの交換(組替え)には、
タイヤ4本の代金+組替え代金+脱着料金+廃棄費用 こうなると結構な金額になります。
マカオンはいつのように、ディーラー、町工場、ガソリンスタンドで見積りを取りました。
価格的にはどこも似たような感じでしたので、今回はディーラーで組替えしてもらうことにしました。
15,000円ほどだったと思います。
なんで、組替えの方が高い…(ーー”
コペンならではの苦労がある
この組替えにはコペンならではの苦労があります。
それは、タイヤを乗せるスペースがないってことです。
トランクに2本、助手席に2本乗せてディーラーに行きました^^;
サマータイヤからスタッドレスにするときは自分でジャッキアップして交換しますから、こういうことになるなんて知りませんでした。
これは苦労しました^^;
無事、組替え完了
なんとかタイヤを積んで、ディーラーへ。
持ち込みでも対応してくれるところが嬉しいですね^^
そして、無事交換完了

これで安心してドライブに行けます^^
乗り心地は?
元があれだけひどかったので、とてもよくなりました^^
まず、グリップ力が全然違います。
カーブを曲がるとき、きっちり食いついているのが分かります。
ですから、横に滑っている感覚もありません。
思っていたよりはロードノイズが大きい気がしました。
燃費は?
それまで、このメモリアルの燃費は、12~14㎞/L でした。
つまり、平均13Km/Lってことです。
それが、組替え直後は11Km/Lに…
ちゃっと、ひどくないかい…
これならタイヤ交換しない方が良かった...
しかし、車検通らないからな…
約2年経過して
組替え後、約2年経過しました。
2万Kmほど走ったと思います。
半年を過ぎたあたりから燃費は安定して12Km/Lを維持しています。
たまに11Km/Lって時もありますけど、よほど吹かしたり、ぶん回したりしなければ12Km/Lをキープです。
食いつきもさらに良くなったような気がします。
これが一皮むけるってやつでしょうか^^?
まぁ、よかったです。
安価なタイヤで不安を持たれる方も多いと思います。
中には1本数万円というタイヤを履いていらっしゃる方も多いと思います。
もちろんいいタイヤに越したことはありません。
マカオンは良く思うのですが、コペンというくるまは660㏄ 64馬力です。
(ボアップや改造すれば100馬力超ですが)そこが限界なのです。
つまり、そのスペックにあわせたものでいいのだろうと考えています。
過剰にならず、非力にならないスペックで、何より大切なのは「快適にオープンを楽しむ」ことではないかと自分に言い聞かせるのです。
どうぞあなたも楽しいコペンライフを満喫できるようにコペンと関わってくださいね。