目次
コペンのウインカーリレーを交換する!
こんにちは、マカオンです。
今回は、
コペンのウインカーリレー交換 LED化最大の難関
の、お話です。
ぜひ、楽しく読んでみてください^^
ウインカーのLED化計画 知っておいてね^^
ウインカーをLED化すると、ハイフラを引き起こします。
ハイフラとは、電気的な抵抗分が減ることで、ウインカーランプの点滅が早くなるという現象です。この抵抗分はウインカーランプの片方の玉切れやLED化した際に減少しこの現象を引き起こします。
ハイフラを防止するためには、減った抵抗分を増やせばいいわけです。
その一般的な方法はウインカーリレーの交換です。
抵抗分を増やすには、2つの方法があります。
①いまついているリレーに抵抗を取り付ける。
→作業が専門的になる
→アンサーバックが効かなくなるかもしれない
②市販品のリレーを購入する
→ウインカーの速度調整ができる商品もある
→安価に購入できる
はっきり言って、作業はどちらもかなりハードです^^;
今回は、市販のリレーを購入して交換します。
では、覚悟してください^^;
マカオンは初めてとは言え1時間半ほどかかりました。
リレーを用意しよう! LEDの型式確認
では、ウインカーリレーを用意しましょう。
ウインカーリレーは、8ピン (汎用品)
を使用します。
安価に買いたい方はこちらを参照してください^^
-
-
コペンを全部LEDにしよう!詳しく解説!メカが苦手な方にも分かりやすい
今回はL880のライトを全部LEDにしちゃおうという計画です。コペンに限らず車にはヘッドライト、ウインカーライト、バックランプ、ルームランプなど多くのライトが使われていますよね。そんな愛車に突然起こる ...
続きを見る
ウインカーリレー交換 作業のポイント^^
ここでは、作業のポイントだけ説明します。
なぜなら、おおくのかたが作業内容をアップされています。
マカオンのサイトでは、
ポイントはなにか?
を絞ってお伝えしたほうが、あなたの記憶に残るからです。
目的は、純正リレーをこの様にします。
ココがポイント
構造を理解すること
①リレーBOXがどのように固定されているか?
②リレー本体の爪がどこにあるか?
これは購入したリレーの写真ですが、純正のリレーはこの2点の爪でホールドされています。
他のサイトで片方(下側)の詰めを外し、揺さぶってこのリレーを外すという方もいらっしゃいますが、この図を見れば物理的に相当難しい事が分かると思います。
濃い青がリレーユニット
その一部にリレーが薄い青色でセットされている。
つまり、上下左右に揺らすすき間など本来はまったくない。
なので、片側の爪を外しても、もう一方の爪を外すことなど基本的に不可能!
マカオンが時間がかかったのはこのためで、両方の爪を開くとすぐに外れました。(まぁ、それが相当に難しいのですが)
ポイントはこの2つの爪に精密ドライバーを突っ込んで、開くということ
LEDライトで灯りをとることも重要です。
作業をする際は、ヒューズBOXをあけるとオレンジ(上抓)に精密ドライバーを挿入しやすいです。
(それでも相当苦労します^^;)
ココに注意
いつでも純正に戻せるように購入した汎用リレーの爪を切っておきます。
しかし、脱落しないようにインシュロックタイでしっかり結んでください。
後人のために本稿最後に写真を置いておきます。
参考になれば嬉しいです。
コペンのウインカーリレー交換 なんとか完了^^!
ハイフラは見事に治まりました。
また、速度調整も可能なので車検も全く不安にありません。
万一、リレーが壊れても爪を切ってあるのでらくらく交換できます^^
ウインカーリレー
参考写真
LA400用 メンテナンスDVD
トラブルに備えて
普段からもしものトラブルにあったときのためにも
Goo Pit で最寄りの修理工場を知っておこう!
こちらの記事も読んでみてください^^
-
-
コペンを全部LEDにしよう!詳しく解説!メカが苦手な方にも分かりやすい
今回はL880のライトを全部LEDにしちゃおうという計画です。コペンに限らず車にはヘッドライト、ウインカーライト、バックランプ、ルームランプなど多くのライトが使われていますよね。そんな愛車に突然起こる ...
続きを見る
-
-
コペンが欲しい! 買う! 安く買い方法は? 20万円も差のある下取り(経験談)
目次 日本一安くコペンを買った方法!⑤(続編):20万円も差のある下取り下取りや買取はそんなに価格差がでるのか?なぜ、見積の時に下取りを相談しないのか?コペンが欲しい! 買う! 安く買う方法は? 日本 ...
続きを見る
[st_af id="2083"]