コペンを全部LEDにしよう!詳しく解説!メカが苦手な方...

愛車から美女???^^;

冬の晴天 富山湾に映える立山連峰 海と山の絶景に思う郷...

コペン全車種を紹介!はじまりのコペンは「Kopen」だ...

コペンの仲間たち^^ 世界のハードトップオープン車を見...

オープンカーはここが良い!! 五感で感じ、時間を忘れ、...

コペンってどんな車? だれにでも分かりやすく説明~あな...

わたしがアウディを買ったわけ

コーティングでいつも愛車をピカピカにしよう‼

コペン タイヤの価格と交換費用 そして燃費やその乗り心...

ダイハツ コペン スパイダーVer 市販は? 販売価格...

コペン タイヤの価格と交換費用 そして燃費やその乗り心...

コペンの車検費用 ディーラーは? 相場は? 車検代が安...

L880KコペンのRECARO用シートカバー発見^^!...

これで差がつく‼コペンにウインカーミラーはいかが^^(...

超目立つ!コペンに流れるサイドマーカーで注目されよう^...

コペンにアームレスト自作【前編】 う~~~ん...いま...

コペンにエアロワイパーで雨の日も快適に^^ 真の優良ド...

やっぱりオープンは冬場が気持ちいい^^

コペン ロールバー カバー^^(L880K/LA400...

事故発生!あれ?ドラレコに記録されてない...それって...

見るだけで感動^^ コペン史上 最強エアロ 登場!! ...

【故障】コペン アクティブトップ 集中ドアロック故障(...

【トラブル】コペンのルーフトラブル 閉まらないルーフ ...

【ドレスアップ】スカッフプレートで毎朝気持ちよく^^ ...

タイヤが光る!? あしもとのおしゃれアイテム降臨! い...

コペンをナンバーフレームパーツでかわいくおしゃれにドレ...

コペンのバック(リア)カメラをきれいに取付けるなら、ラ...

【ドレスアップ】チューモク度  No.1 コペン ガル...

コペン 超目立つLEDウインドディフレクター でおしゃ...

外装

コペン L880k 全部LED化計画^^ ウインカーリレー交換編 LED化最大の難関

2018年9月23日

Last Updated on 2023年1月9日 by マカオン

こんにちは、マカオンです。

今回は、コペンのウインカーリレー交換 LED化最大の難関

の、お話です。ぜひ、楽しく読んでみてください^^

 コペンのウインカーリレーを交換する!

私がコペンをLED化した当時はこの作業は必須でした。

しかし、現在はLEDそのものに抵抗が含まれ、ハイフラ対策を講じてあります。

 そのため、抵抗は入ったハイフラ防止LEDをウインカーに使用すればこの作業は不要になります。

ただ、どの程度(何オーム)の抵抗が入っているかは不明ですからウインカーの速度は適正なものになるかどうか不明です。
※ウインカー点滅の規格は割と幅広なので比較的対応できると思います。

 ウインカーのLED化計画 知っておいてね^^

ウインカーをLED化すると、ハイフラを引き起こします。

ハイフラとは

ハイフラとは、電気的な抵抗分が減ることで、ウインカーランプの点滅が早くなるという現象です。
ハイフラが発生するとめっちゃ早い速度でウインカーが点滅します。
チッカ、チッカ、と1秒間に2回光るものが、ハイフラ時には、1秒間に5~6回という超高速で点滅したりします。
これは整備不要に該当します><)

ハイフラを防止するためには、減った抵抗分を増やせばいいわけです。
その一般的な方法はウインカーリレーの交換です。
具体的にはこちらで説明します^

ハイフラを防止するためには、減った抵抗分を増やせばいいわけです。

その一般的な方法はウインカーリレーの交換です。

ハイフラを防止するには

抵抗分を増やすには、2つの方法があります。

①いまついているリレーに抵抗を取り付ける。

 →作業が専門的になる

 →アンサーバックが効かなくなるかもしれない

②市販品のリレーを購入する

 →ウインカーの速度調整ができる商品もある

 →安価に購入できる

はっきり言って、作業はどちらもかなりハードです^^;

今回は、市販のリレーを購入して交換します。

では、覚悟してください^^;

マカオンは初めてとは言え1時間半ほどかかりました。

正直、よく1時間半で完了したと思います^^;

リレーを用意しよう! LEDの型式確認

では、ウインカーリレーを用意しましょう。

ウインカーリレーは、8ピン (汎用品)

を使用します。

ウインカーリレー交換 作業のポイント^^

ここでは、作業のポイントだけ説明します。

なぜなら、おおくのかたが作業内容をアップされています。

マカオンのサイトでは、

ポイントはなにか? 

を絞ってお伝えしたほうが、あなたの記憶に残るからです。

目的は、純正リレーをこの様にします。

ここがポイント

構造を理解すること

①リレーBOXがどのように固定されているか?

②リレー本体の爪がどこにあるか?

それでは理解しましょう

これは購入したリレーの写真ですが、純正のリレーはこの2点の爪でホールドされています。

他のサイトで片方(下側)の詰めを外し、揺さぶってこのリレーを外すという方もいらっしゃいますが、この図を見れば物理的に相当難しい事が分かると思います。

濃い青がリレーユニット

その一部にリレーが薄い青色でセットされている。

つまり、上下左右に揺らすすき間など本来はまったくない。

なので、片側の爪を外しても、もう一方の爪を外すことなど基本的に不可能!

マカオンが時間がかかったのはこのためで、両方の爪を開くとすぐに外れました。(まぁ、それが相当に難しいのですが)

ここがポイント

ポイントはこの2つの爪に精密ドライバーを突っ込んで、開くということ

LEDライトで灯りをとることも重要です。

作業をする際は、ヒューズBOXをあけるとオレンジ(上抓)に精密ドライバーを挿入しやすいです。

(それでも相当苦労します^^;)

ここに注意

いつでも純正に戻せるように購入した汎用リレーの爪を切っておきます。

しかし、脱落しないようにインシュロックタイでしっかり結んでください。

後人のために本稿最後に写真を置いておきます。

参考になれば嬉しいです。

コペンのウインカーリレー交換 なんとか完了^^!

ハイフラは見事に治まりました。

また、速度調整も可能なので車検も全く不安にありません。 

万一、リレーが壊れても爪を切ってあるのでらくらく交換できます^^

ウインカーリレー

参考写真

こちらの記事も読んでみてください^^

今すぐチェック❕

-外装